みけわんこ(別館)のブログ

アコースティックギターや手話に関してだらだらと語るブログです

リズムに合せる

右手のお話です。アコースティックギターを弾く時にストロークと呼ばれる奏法があります。よくギターを弾いている人を見ると、右手を上下させてますね。弦を上から下、下から上とジャカジャカと....簡単そうに見えますが、あれ、難しいです。

 

6弦、ギターを抱えて、一番上の太い弦から、一番したの細い弦、1弦まで、を右手に持ったピックを使って弾きます。ぽろろ~んと。これをダウンストロークと呼びます。

 

次に、1弦から6弦に向かって弾きます。ダウンの逆に下から上です。これをアップストロークと呼びます。ダウンは簡単でもアップは難しいという方、多いと思います。私も同じです。なんか、引っかかる感じします。

 

引き下げるという動作より、引き上げるという動作のが難しいです。それぞれの弦を均等に、なでるようにします。ダウンもアップも6弦から1弦、1弦から6弦という違いはありますが、全部の弦がなるという意味では、同じような音が奇麗にならないとダメです。

 

この簡単そうな作業。ギターの先生がするのと、私がするのとは、全然、鳴る音が違います。とくにアップは、音のばらつき、スピードがばらばらです。

 

ダウンアップが均等に、同じような速さで行わないと、リズムが狂います。良く怒られるのが、アップが早くなって、シャッフルのような感じになってしまうこと。

 

シャッフルとは、跳ねるようなリズムです。有名な曲に「あめふり」があります。「あめあめふれふれ」ってやつです。ダウンより、アップが早いとスキップのようなリズムになります。

 

ダウンとアップが同じ強さ、長さで弾く事をイーブンと呼びます。同じような力加減、速さで上下を繰り返すには、リラックスして、力を抜いて、全部の弦をなでるようにします。これが、簡単なようで、難しい。

 

弾き方というのいろいろあって、肘を支点にして、上下する方法や、手首を回すようにする方法など。エレキギターのような素早いカッテングをするときは、肘ではなく手首を回す感じで弾く事が多いようです。

 

最初は、ゆっくり、肘を支点に力を抜いて弾く方法がよいと思います。ピックの持ち方、ピックと弦の位置、角度など、意外と細かくみるといろいろあります。

 f:id:mikewanko2:20200921143333j:plain

特に大事なのが、ピックと弦が、全弦、均等にきっちり当たるように弾きます。もちろん、今後、あえて6弦は弾かないとか、そういう手法も出てきますが、まずは、基本がきちんと出来てからです。6弦から1弦まで、全弦が均等になるように、ダウン、アップを練習する必要があります。

 

メトロノームを使用して、ピッとなるごとに、ダウン、アップを繰り返します。

  

オンラインメトロノーム | Musicca

 

f:id:mikewanko2:20200921151522j:plain

 

最初は、120BPMくらい。段々早くして、自分がちょっと、ついて行けなくなるくらいで調整して、練習します。私は、240BPMくらい。

 

全部の弦を左手で軽くおさえて、音が出ないようにします。最初は、右手だけに集中して練習します。

 

まず、これが基本。本当につまらない練習だけど、これをクリアしないとギターは奇麗な音をだしてくれません。